NEWS
新着情報
SHIN-EI HOUSE住まいづくり座談会 第1回を開催しました!
記念すべき第1回目の座談会は、『すでに住まいを建てられている40代のワーキングママ』にお集まりいただき、住まいづくりに関するヒントを伺いました!
座談会メンバー
弊社インタビュアー
43歳(2007年建築) ご主人と10歳のお子様
45歳(2014年建築) ご主人と17歳・13歳のお子様
43歳(2012年建築) ご主人と10歳・6歳のお子様
46歳(2017年建築) ご主人と16歳・14歳・3歳のお子様・義父・義母(2世帯)
-いまのお住いで実際に生活されて、「こうして良かった」というところはありますか?-
●玄関から手洗いやお風呂場まで直行できる動線にしたこと。
●吹抜けを作ったこと。開放感もあり、天井にシーリングファンをつけるのが夢だった。
●家族用の玄関とは別に、来客用の玄関を作ったこと。家族の靴が散らかっていても安心。
●洗濯物の乾燥室を作ったこと。洗濯から乾燥、収納、アイロンがけをまとめてできるので本当に便利。
●ルンバの収納場所を作ったこと。元々、ルンバが掃除することを前提に考えていたので、家の中の段差もほとんどなく、蓋を開けたら完全バリアフリーになっていました。
●駐車スペースを3台にしたこと。来客時は本当に便利。
-逆に、「もっとこうしておけば良かった」というところはありますか?-
●お庭をもう少しコンパクトにしておけば良かった。広くしすぎて、手入れが大変
●自転車の収納場所が予想以上に場所を取るので、駐輪スペースを確保しておけば良かったです。
●玄関からキッチンが遠く、毎日のことになると持ち運びが面倒。
●天窓を作ってみたけど、滅多に開けないしたまに開けると虫が降ってくる(笑)
●納戸が開かずの間に・・・(笑)いろいろ入れすぎて、奥のものが取れない。
●水回りスペースをひとまとめにしておけば良かった。設計時はなんとも思っていなかったけど、住み始めてからまとまっている方がいいことに気づいた。
-住まいづくりを考えている、働くママや子育てママに向けてのアドバイスはありますか?-
●駐車スペースは、できれば3台あると便利。
●太陽光パネルと蓄電池があるといいと思う。災害にも強いし。
●電気自動車用のコンセントを駐車スペースに作っておくといいと思います。
●収納付き洗濯乾燥室を作ること!雨の日でもしっかり乾くし、何より隠せる(笑)洗って、干して、しまう、が1箇所で完結。とってもラク!
●防犯対策はしっかりしておいても損はないと思います。
●採光のための窓を多めにすること。住み始めてからわかる、採光の大切さ(笑)
●庭や外構は、子育て中や共働きのときは手入れが大変だし、ほとんどできないので、管理が楽なものにしておいた方がいいと思う。
●宅配ボックスがあると、本当に便利だと思う。
実際に生活をしてみて、初めて見えてくる成功談・失敗談を、今回は語っていただきました。ご参加いただいた皆様が口々に言われていたことが、
「見た目のお洒落さの部分と暮らしの便利さの部分は、分けて考えた方がいい」ということでした。
家を建ててからでは変えることができない部分もたくさんあるので、住まいづくりの先輩ママの声は、これからの住まいづくりに活用できるヒントになりそうですね。